1
枇杷の葉っぱで草木染め
6月23日、本日のおむすびは「藍の葉っぱでたたき染め」の予定でしたが、藍がまだ育っていないため、枇杷葉染めに変更になりました。
教えてくれるのは、おむすびメンバーの恵子ちゃんと優子ちゃん。
よく染まるようにあらかじめ豆乳などに浸して乾かしたTシャツや肌着などをそれぞれ持参しました。
今回は黒豆や大豆、小豆、割り箸を使って模様を作ります。
いったいどんな柄になるのか、みな興味津々、わくわくしながらの作業です。

模様を決めたら次は染色です。
細かく切った枇杷の葉を入れた水を火にかけて沸騰したら、染める物を入れて弱火でぐつぐつ煮出します。
ムラにならないように20分ほど交代で混ぜ続けます。


草木染めにはそれぞれ様々な効能がありますが、枇杷の葉には、内臓疾患、腹痛、腰痛、リウマチ、火傷、皮膚病、ぜんそく、気管支炎、アレルギーなど、たくさんの効能があるそうです。
染液から出して媒染液に浸し、また染液に戻し、を繰り返し、冷めるまで待ちます。
そんなこんなであっという間にお昼の時間。

今日はたくさんの親子が集まって、賑やかな昼食です。
さあ、ついに染め上がった物を、水洗いして完成!
草木染めならではの美しい色や面白い模様にみな興奮!


教えてくれるのは、おむすびメンバーの恵子ちゃんと優子ちゃん。
よく染まるようにあらかじめ豆乳などに浸して乾かしたTシャツや肌着などをそれぞれ持参しました。
今回は黒豆や大豆、小豆、割り箸を使って模様を作ります。
いったいどんな柄になるのか、みな興味津々、わくわくしながらの作業です。

細かく切った枇杷の葉を入れた水を火にかけて沸騰したら、染める物を入れて弱火でぐつぐつ煮出します。
ムラにならないように20分ほど交代で混ぜ続けます。


染液から出して媒染液に浸し、また染液に戻し、を繰り返し、冷めるまで待ちます。
そんなこんなであっという間にお昼の時間。

さあ、ついに染め上がった物を、水洗いして完成!
草木染めならではの美しい色や面白い模様にみな興奮!

↓
染めた後。
黒豆を使って絞った模様が特に濃く、素敵な色に染まってますね。
豆を使ってない部分は白い模様になってます。
どれも個性的で楽しいものができあがりました。
そんな合間に、母たちは畑の草取りも頑張りましたよ〜。
暑かったですね!お疲れ様! こちらはネギ畑。

藍はまだ小さいです。早く大きくなってね。
今日も美しい里山での楽しい時間、ありがとうございました。
子供たちもママも満たされたおむすびの一日。家に帰ってからのまたママ業、頑張れそうです!


豆を使ってない部分は白い模様になってます。
どれも個性的で楽しいものができあがりました。
そんな合間に、母たちは畑の草取りも頑張りましたよ〜。
暑かったですね!お疲れ様! こちらはネギ畑。

今日も美しい里山での楽しい時間、ありがとうございました。
子供たちもママも満たされたおむすびの一日。家に帰ってからのまたママ業、頑張れそうです!


▲
by omusubinosato
| 2014-06-28 00:56
アロマの虫除けスプレーとかゆみ止め作り
6月9日、本日のおむすびの里は、アロマ日和。
みんなでアロマの虫除けスプレーと、かゆみ止め軟膏を作りました。
市販の虫除けスプレーなどには、たくさんの殺虫成分が入っているものが多いですよね。虫も寄ってきませんが、つけるひとにも大きな影響があるといいます。
そこで、体に害のない虫除けを虫の嫌いな香りの製油で作りましょう、企画です。
市販のナチュラルな製品もありますが、結構高いですよね。
自分で作れば意外と簡単、そして何より経済的なのが魅力です。
講師はアロマセラピストの木村さんです。二人のお子さんがいらっしゃるママでもあります。





母たちの賑やかな話し声に笑い声。
子供たちの元気に走り回る姿。
今日も幸せなおむすびの里でした。
次回は藍の葉っぱでたたき染めの予定でしたが、藍がまだ成長していないため、他の企画に変更の予定です。
みんなでアロマの虫除けスプレーと、かゆみ止め軟膏を作りました。
市販の虫除けスプレーなどには、たくさんの殺虫成分が入っているものが多いですよね。虫も寄ってきませんが、つけるひとにも大きな影響があるといいます。
そこで、体に害のない虫除けを虫の嫌いな香りの製油で作りましょう、企画です。
市販のナチュラルな製品もありますが、結構高いですよね。
自分で作れば意外と簡単、そして何より経済的なのが魅力です。
講師はアロマセラピストの木村さんです。二人のお子さんがいらっしゃるママでもあります。


虫除けスプレーには、虫の嫌いなレモンユーカリ、シトロネラ、レモングラスなどを使います。
かゆみ止め軟膏には、ラベンダーとティーツリーを使いました。
虫さされ以外でも、お肌のトラブルに使える優れものです。
いつもながら、真剣な母たちです。
製油のいい香りに包まれて、優雅なひとときです。
今日は雨の予報でしたが、お天気になったので、お昼は外でいただきました。
やっぱり外は気持ちがいいですね。
いつもながら、真剣な母たちです。
製油のいい香りに包まれて、優雅なひとときです。
今日は雨の予報でしたが、お天気になったので、お昼は外でいただきました。
やっぱり外は気持ちがいいですね。


子供たちは里山でのびのび遊んでます。
今日はなぜか写真撮影会が流行っていました。
今日はなぜか写真撮影会が流行っていました。

子供たちの元気に走り回る姿。
今日も幸せなおむすびの里でした。
次回は藍の葉っぱでたたき染めの予定でしたが、藍がまだ成長していないため、他の企画に変更の予定です。
▲
by omusubinosato
| 2014-06-13 21:16
| 今日のおむすび
真岡のまんまる農園でサツマイモ苗植え
本日のおむすびの里は、サツマイモの苗植えです。
お天気にも恵まれ、たくさんの親子が参加しました。
おむすびの里でいつもお世話になっているまんまる農園さん。有機農業で作ったお野菜を宅配で販売している農家さんです。








今日は涙あり、笑いありの、感慨深いおむすびの里でした。
丸山さん、お世話になりました。サツマイモ大きくなりますように。
Iちゃん、北海道に行っても元気でね!楽しくいこうね!遊びにいきますね〜(^^)
お天気にも恵まれ、たくさんの親子が参加しました。
おむすびの里でいつもお世話になっているまんまる農園さん。有機農業で作ったお野菜を宅配で販売している農家さんです。


まずは稲わらを敷いて、米ぬかを撒いていきます。
子供たちは積極的に敷きたい!撒きたい!とお手伝いしてくれます。
それが終わると丸山さんの出番です。
あっという間に苗を植える畝を作ってくれました。
子供たちは積極的に敷きたい!撒きたい!とお手伝いしてくれます。
それが終わると丸山さんの出番です。
あっという間に苗を植える畝を作ってくれました。

さて今回は150個の苗を準備しました。
植え方は難しくないのですが、ちょっとコツがあります。子供たちにはちょっと難しかったかな。
それでもみんなで協力しあって終了!みんなでやれば早いし楽しいですね。
植え方は難しくないのですが、ちょっとコツがあります。子供たちにはちょっと難しかったかな。
それでもみんなで協力しあって終了!みんなでやれば早いし楽しいですね。

植えた後には待ってましたのランチタイムです。
まんまる農園の野菜たっぷりの美味しいお味噌汁やピクルスなどをいただきながら、
わいわいほのぼの、いつものようにおしゃべりもつきません。
まんまる農園の野菜たっぷりの美味しいお味噌汁やピクルスなどをいただきながら、
わいわいほのぼの、いつものようにおしゃべりもつきません。

そして今日はもうひとつ、おむすびの里立ち上げ当時からのメンバーのIちゃんが北海道に引っ越すことになり、そのお別れ会もかねたおむすびの里。
ピアノの伴奏で「ともだちになるために」の歌を贈りました。
ピアノの伴奏で「ともだちになるために」の歌を贈りました。



美味しいパンを焼いてくれる、癒やし系のIちゃん。
いつも会える距離ではなくなってしまうのは本当に寂しいけれど、北海道で美味しいパンの朝食が食べられる宿をやって〜、とのリクエスト多数あり。。みんな、本当に待ってますよ〜。
いつも会える距離ではなくなってしまうのは本当に寂しいけれど、北海道で美味しいパンの朝食が食べられる宿をやって〜、とのリクエスト多数あり。。みんな、本当に待ってますよ〜。
今日は涙あり、笑いありの、感慨深いおむすびの里でした。
丸山さん、お世話になりました。サツマイモ大きくなりますように。
Iちゃん、北海道に行っても元気でね!楽しくいこうね!遊びにいきますね〜(^^)
▲
by omusubinosato
| 2014-06-04 23:49
| 今日のおむすび
1
以前の記事
2018年 02月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 05月
2012年 03月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2012年 05月
2012年 03月
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
最新の記事
1月8日 真岡まんまる農園で.. |
at 2018-02-20 00:23 |
11月6日 マスクを作ろう |
at 2017-11-14 12:01 |
7月24日 助産師 相田美智.. |
at 2017-10-15 06:13 |
10月9日 おむすび大運動会 |
at 2017-10-09 22:39 |
7月27日 おむすびのサツマ.. |
at 2017-08-04 22:32 |